このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ながい ゆうこの
サステナお片づけサービス
片付けることとは、
好きなモノを残すこと。

自分だけの心地よさを探すこと。
そんなハッピーでポジティブなお片づけを
タスク管理アプリを使って
オーダーメイドでご提供します。

タスク管理アプリとは?

視覚的にタスクを管理できるアプリ。
スマホでも簡単に操作できるので、
隙間時間にもアプリを使って

お片づけを進めることができます。

タスクを1つ1つ「カード」に記入。カードには写真も入れられるので片付けの様子の確認も簡単。

アプリ内でコメントをやりとりしてお片付けを進めていきます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

こんにちは!
ながいゆうこです!

ORDENAMOS (オルデナモス)主宰。
「ORDENAMOS」は、スペイン語で「整えよう!」という意味。
南米チリの留学時代に出会った力強く自由な女性たちの生き方に魅了され、楽しく片づけて人生をエンジョイしたい人を応援したいと考えている。

お話をじっくり聴き、無理のない片づけプランを相談者さんと一緒に考え、伴走するのが大好き。

自身は元汚部屋出身住人。片づけ上手な母はお手本にできず、片づけこじらせ歴を更新し続ける。

第一子産後、子どもの背景に写る部屋の汚さに愕然とし、片付けに目覚める。自分の大好きな洋服類を見直し、同時に家の片付けに着手。現在も子供の成長と共に片付けを進行中。

片付けなくても死なない!がモットー。

小学生と幼児、二児の母。

保有資格:ライフオーガナイザー® 
     整理収納アドバイザー準1級
     整理収納教育士
     コーチングプレイス認定コーチ     

表示したいテキスト

こんなお悩みありませんか?

思い出のモノが手放せない!
モノを捨てるのが苦痛!
片付けは、いつも一番後回し!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
あなたのお悩みをぜひお聞かせください!
わたし自身、インテリア雑誌に出てくるような
スッキリおしゃれな暮らしを
しているわけではありません。
自分や家族が心地よく
使いやすく整えられればOK!
あなたの心地よさを一緒に探しましょう!

オルデナモスの
片づけサービスとは?

アプリに何でも記録しておける

片づけたい場所の写真Before/Afterだけでなく、お手本としたい写真なども一括管理することができます。また、棚のサイズなども記録しておくことで、収納用品購入の際もその場で参考にすることができてとても便利。

隙間時間を使いながら取り組むことが可能で、自分のペースで片づけができます。

質問や回答などコメントで入れておけるので、カスタマイズされた片づけノウハウが残ります。


自分のペースで進められる

丁寧なカウンセリングを大切にしています。あなたの目指す片づけのゴールに向けて、無理のない片づけ期間を設定し伴走します。忙しいときはお休みしたり、片づけのやる気が高まっているときは集中して取り組む環境づくりをお手伝いします。

片づけ方法はオーダーメイド

ミニマリストや「映える」空間を目指さなくてもいいんです!あなたにとっての「快適なくらし」を一緒に考えます。

お困りごとは思い立ったらスマホ一つで気軽に相談ができます。片づけのモチベーションが続きやすい仕組みになっています。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご相談者の声


タスク管理アプリを使って場所別に写真をとっていくうちに、自分の家の中を客観的に見ることができて問題点などに気づきやすく、よかった。

このアプリは自由度が高いので、自分の集中したい場所だけ片づける、家全体を片づけるなどその時々で使い方を変えられるのが便利だとおもいました。

家に来てもらう片づけサポートだと家の中が丸見えになってしまいますが、プライバシーの観点からオンラインだと見せたい場所だけ見せることができて安心感につながった。

東京都在住:30代女性 5歳、0歳二児の母

今回、奈賀井さんにサポートいただくことによって、引っ越ししてからまったく手付かずだった新居の片づけがびっくりするくらいサクッと進んだ。自分ひとりではなかなできなかった(そもそも腰が重かった)けれど、サポートしてもらうことでこんなにも進むんだなぁと驚くことばかり。

東京都在住:30代女性 3歳、0歳二児の母

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
余白(20px)


サービス内容

New

オンライン面談
カウンセリングチケット(90分)

片づけに関するお悩みについて、コーチングの技術を用いながら深堀し、アドバイスいたします。

1回 5,000円

<カウンセリング>
ヒアリングシートを元に、初回カウンセリング後、ご自身で片づけを進めていただきます。LINEにて片付け過程をご報告いただきます。面談後一か月間、LINEにてご質問やご相談をいただけます。

New

アプリ de 片付けコース
初回カウンセリングのオンライン面談(90分)後、アプリde片付けコースの開始となります。

 

月額 3,500円

※初月は8,500円
(オンライン面談料5,000円+3,500円
 がかかります)

1カ月単位でお悩みに合わせて期間をご提案します。

<カウンセリング(初回面談)>
ヒアリングシートを元に、お悩みをお伺いし、言語化していくことで真のお悩みを見つけていきます。片づける部屋や場所の優先順位をつけ、アプリ de 片づけのコース期間を決めていきます。

決済確認後、お客様専用リンクにご案内します。

<アプリでの片づけ開始>

アプリの使い方をお伝えします。コースを開始、お客様ご自身で片づけを実施いただきます。LINEにご登録いただき、随時質問への回答や取り組んでいただく課題をお伝えします。アプリ内で好きなタイミングでご相談いただけます。コース期間中は質問し放題です。

<フォローアップ面談>
コース途中、もしくはコース終了時に行います。
疑問点があればここで解消ください。この時点で進捗具合に応じて、コースの見直しを行います。

★コース終了後、アプリを継続使用されたい場合は月額330円にてお使いいただけます。

New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご相談の流れ

Step
1
「オンラインサポートを申し込む」ボタンで申し込む

お申込みフォームご送付後、メールにてご連絡致します。

ヒアリングシートをお送りしますので、ご記入の上、ご送付ください。


「片づけてこんな暮らしをしたい」「ここを片づけたいがどうすれば?」などお悩みを何でも教えてください。

面談用の決済リンクをご案内いたします。お支払いが確認できましたら、ご希望日をお伺いし、
最初の面談日程を調整します。

Step
2
オンライン面談のご案内

面談はオンライン(Zoom)利用を基本としています。使い方に不安がある場合は、事前にレクチャーいたします。

面談日前日に、メールにて日時の再確認とZoomのリンクをお送り致します。

スマホ、タブレット、ノートパソコンとインターネット環境をご用意ください。

Step
3
オンライン面談当日

当日オンラインにて面談開始
ヒアリングシートをもとに、片付けたい場所・部屋の優先順位をつけます。
実際片づけをしながらコツやポイントをお伝えできますし
片づけの順番や悩みをお伺いし、後からご自身で進めていただくこともできます。


【アプリde片づけコース】
お悩みに合わせて最適なコース期間を決めていきます。
アプリの使い方をご説明します。該当のコース期間の決済確認後、
アプリの中でお客様の専用スペースを作成してご案内します。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。


整理整頓が得意な母に育てられ、幼少期から実家を出る20代後半まで「片付けなさい!」と言われてきました。

社会人になり、毎週末のようにショッピングへ。
みるみるうちに自室のクローゼットはパンパンになり、洋服ダンスは服がしわくちゃ、カビが生えているほどでした。そんなしくじり経験からの脱却は、出産がきっかけでした。

赤ちゃん時代の愛くるしい写真を撮る度、背景に写るのはモノが床に散らばり、雑然とした部屋。
写真で部屋の様子を可視化したことで、このままではいけない!と現状打破する気持ちが高まり、その勢いだけではうまくいかず、根本的な片付け方迷子に。

何とかしたい一心で、片づけ上手な母や友人に質問してみるも、片づけ方がそもそもわからない私は、途方に暮れてしまいました。
その後、すがる思いで整理収納アドバイザー2級講座を受講。
その後ライフオーガナイザーの勉強もしました。

20代から捨てられずに実家から持ってきた洋服を最初に手放せるようになり、
物置部屋をファミリークローゼット兼こどものおもちゃ収納部屋に変えることができました。その後、家族がくつろげるリビングにするため本棚、ソファ、照明、収納棚を少しずつ揃えていくことができ、いまでは家族4人が過ごしやすい空間になりました。

「人に喜んでもらえることが大きな喜び」そんな私にぜひ片づけでお困りの方、サポートさせてください!!
ご自身のモヤモヤを吐き出し、理想の毎日を手に入れるきっかけを掴んでください。全力であなたに寄り添います!


お問合せはこちらへお願いします

ordenamos2021@gmail.com 

オルデナモスLINE